|
|
 |
3号機をセットしたとき、
向きを変えれば動いたり、
少し患者さんが動くと、
止まったりしていました。
いつか、分解して直そう。
そう思っていましたが、
やらないもんですね。
”接触が悪いので、
もし、止まったら教えてください。”
って患者さんにお願いして使ってました。
|
 |
どうやら、こいつは大丈夫そう!
|
 |
でも、先の部品は必要なので、
分解します。
|
 |
こんな感じです。
|
 |
コネクタ切断!
|
 |
こんなん、なっちゃった。
|
 |
半田で接続しました。
|
 |
ビニールテープを巻いてもいいのですが、
夏の暑いときなど、
テープののりが粘ったり、
剥がれたりするので、
注意です。
|
 |
そんなもんで、
熱収縮チューブをホームセンターで
購入(180円でした)
|
 |
熱収縮チューブを装着。
|
 |
ライターで点火!
|
 |
こんな感じになります。
|
 |
熱収縮チューブを二重に被せ、
曲げても大丈夫なように、
強度を持たせます。
二重に被せる時、難しいときは、
鼻の脂でも付けてみてください。
すっと入ります。
(それを見た嫁は笑っていました。)
完成です。
|
なんだ、切断して、コネクタ付けるだけじゃないか!!
その通りです。
簡単なのでやってみてください。
|